沖縄
スポンサーサイト
category - スポンサー広告
--/
--/
--上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
【第217章】 12月1日 ★あの日飲んだルートビアののどごしを、僕達はまだ知らない★
category - 沖縄
2016/
02/
21217日目!!


「A&W」那覇市古波蔵店からのスタート!
只今早朝の5時頃。
エンダーでオールナイトでした(*´ω`*)ルートビア10杯以上飲んで、さすがに目まいがしてきた(おいしさのあまり)
スタッフからどう思われていたんでしょう…。さすがに迷惑だったかな?
鹿児島市行のフェリーが7:00頃に出航となるので、名残惜しいですがそろそろ移動しましょう!
またいつか、エンダーでオールしたいな^^

近くに「漫湖」という名称の湖があるそうです。
僕が「漫湖」と出会ったのは、中学生の時、地図帳を開いたところにあった沖縄県のページでした。
あの頃の思ひ出が蘇ります…( ;∀;)
ずっと前からイこうイこうと願ってたところだったのですが、フェリーの時間が迫っていたのでイけず。
また次の機会ですね^^
ま、日本一周が終わった後、沖縄本島に2回も上陸してるのに、現時点でもイけてないのですが。
今年こそはイきたいです!

そうこうしているうちにフェリーターミナルに到着。

乗船手続きを済ませます。なんかあっけないな><
外はまだ暗い。

愛車が括り付けられる光景を見るのも、日本一周中ではこれが最後になるのでしょうか(´・ω・`)
終わりが近づいてきてますね…。
てかもう12月でんがな!
本土は寒いんだろうなぁ(;´・ω・)

乗船!
沖縄に来た時と同じフェリーのようです。
いくつか種類があるみたいですし、どうせなら違うやつに乗りたかった><

電源がある場所を確保!
ま、僕しか客居なかったのですけど。

オール明けなので一刻も早く寝たいのですが、甲板に出て、最後に沖縄の姿を目に焼き付けておきましょう!
朝日も見れました◎
1週間程しかいれなかったけど、毎日充実した日々を過ごすことができたなあ(*´ω`*)

出航!
ありがとう、沖縄!!
またルートビア飲みに来ーるかーらねー!!
さ、あとはシャワー浴びて泥のように寝るだけです。

夕方頃に起きてからは、昨日(厳密には今日)マックスバリュで買い込んだアルコールなどを摂取します。
起きてすぐに酒飲めるってなんて幸せ!!

泡盛ウマーイ^^

呑んで食べて眠る(*´Д`)
廃人となってこの日は終わりです。
216日目 12月1日★まとめ
走行距離:3.0
総走行距離:11928.2
出発地:「A&W」那覇市古波蔵店
到着地:マリックスライン「クイーンコーラルA」
明日は本土に復帰!
九州を時計回りにシャーッと駆け抜けていきますよ◎
ブログランキングに参加しています!!良ければクリックしてください^^

にほんブログ村


「A&W」那覇市古波蔵店からのスタート!
只今早朝の5時頃。
エンダーでオールナイトでした(*´ω`*)ルートビア10杯以上飲んで、さすがに目まいがしてきた(おいしさのあまり)
スタッフからどう思われていたんでしょう…。さすがに迷惑だったかな?
鹿児島市行のフェリーが7:00頃に出航となるので、名残惜しいですがそろそろ移動しましょう!
またいつか、エンダーでオールしたいな^^

近くに「漫湖」という名称の湖があるそうです。
僕が「漫湖」と出会ったのは、中学生の時、地図帳を開いたところにあった沖縄県のページでした。
あの頃の思ひ出が蘇ります…( ;∀;)
ずっと前からイこうイこうと願ってたところだったのですが、フェリーの時間が迫っていたのでイけず。
また次の機会ですね^^
ま、日本一周が終わった後、沖縄本島に2回も上陸してるのに、現時点でもイけてないのですが。
今年こそはイきたいです!

そうこうしているうちにフェリーターミナルに到着。

乗船手続きを済ませます。なんかあっけないな><
外はまだ暗い。

愛車が括り付けられる光景を見るのも、日本一周中ではこれが最後になるのでしょうか(´・ω・`)
終わりが近づいてきてますね…。
てかもう12月でんがな!
本土は寒いんだろうなぁ(;´・ω・)

乗船!
沖縄に来た時と同じフェリーのようです。
いくつか種類があるみたいですし、どうせなら違うやつに乗りたかった><

電源がある場所を確保!
ま、僕しか客居なかったのですけど。

オール明けなので一刻も早く寝たいのですが、甲板に出て、最後に沖縄の姿を目に焼き付けておきましょう!
朝日も見れました◎
1週間程しかいれなかったけど、毎日充実した日々を過ごすことができたなあ(*´ω`*)

出航!
ありがとう、沖縄!!
またルートビア飲みに来ーるかーらねー!!
さ、あとはシャワー浴びて泥のように寝るだけです。

夕方頃に起きてからは、昨日(厳密には今日)マックスバリュで買い込んだアルコールなどを摂取します。
起きてすぐに酒飲めるってなんて幸せ!!

泡盛ウマーイ^^

呑んで食べて眠る(*´Д`)
廃人となってこの日は終わりです。
216日目 12月1日★まとめ
走行距離:3.0
総走行距離:11928.2
出発地:「A&W」那覇市古波蔵店
到着地:マリックスライン「クイーンコーラルA」
明日は本土に復帰!
九州を時計回りにシャーッと駆け抜けていきますよ◎
ブログランキングに参加しています!!良ければクリックしてください^^

にほんブログ村
スポンサーサイト
【第216章】 11月30日 ★沖縄一周達成!!★
category - 沖縄
2016/
02/
19216日目!


道の駅「いとまん」からのスタート。
駐車場で起床です。無事でした^^目立つのでそそくさと撤収!
昨夜風で飛ばされたグランドシートをちょこっと探したのですが、落ちてるはずもなく( ;∀;)無念…
役に立ってたんだけどなぁ。3000円もしたのに><
ま、そんなことは忘れましょう!今日が沖縄を満喫できる最後の日になりますしね^^
まずは昨日行きそびれたあの場所へ!

「ひめゆりの塔」
沖縄県にある戦争の遺産ではいちばんの有名どころでしょうか?
沖縄戦で亡くなったひめゆり学徒・教師の 鎮魂のための慰霊碑です。
以前沖縄を旅行した時にも訪れましたが、ここだけはもう一度来てみることにしました。

沖縄は、アジア太平洋戦争で苛烈な戦争が行われた地域の一つです。
この戦争での日本人の犠牲者は300万人ほどと言われてますが、これは当時の日本人の人口(韓国や台湾など日本の主権が及んでいた全範囲含む)の3%ほど。
ですが、ここ沖縄県に限っては、人口100万人に対し、その20%、20万人の命が失われたそうです。

「ひめゆり平和祈念資料館」
ひめゆりの塔に併設している資料館です。
沖縄戦やひめゆり学徒隊の概要だけでなく、激戦から生還した人びとの実体験を、聞いたり読んだりできます。
ただ、僕たちはこういった形で戦争の悲劇について「知ること」はできても、「理解すること」はできません。
僕には想像力に自信がありません。沖縄で起こった悲劇がどれほどのものだったのかを…
戦争の証言を耳にするたび毎回思うのは、「このような悲惨なできごとを二度とくり返してはならない」ということです。
僕が歴史に興味を持ったのは、もとはこういった戦争に興味を持ったからでした。
「なぜ人間は同じ過ちをくり返すのか?」
勉強すればするほど、そしてさまざまな視点から見れば見るほど、数えきれないくらい答えが出てきます。
我々はどこに向かうのでしょうか…。
「これからどのような世界で生きてくのか、生きていくべきか」
これからも歴史を勉強して自分なりに答えを研ぎ澄ましていけると良いなと思います。

道の駅「いとまん」に戻って来ました^^

目的はこれ!
ここは日本最南端の道の駅になるので、こういった記念品がGETできますよ^^有料ですが…
右下の小さい2つのステッカーはおまけでくれました◎

さあ、沖縄一周までラストスパート!

美しい海も見納めになっちゃうんですねぇ…。

那覇市に戻ってきた!

「那覇空港」

時間が余ってたから来てみたけど、特に寄る必要はなかったですね><

フェリー発着場に到着!!
ということで…
「祝☆沖縄一周達成(^◇^)☆祝」
オメデトウ◎

最初に訪れたときは定休日だった「波布食堂」にやってまいりましたよ!
今日は営業してます。良かった^^
肉そばのボリュームがヤヴァイ!という話を聞いていたので、挑戦せずにはいられません。

ワォ!こりゃすげぇや!
期待を裏切らないデカ盛です。すでに汁がこぼれてる…
麺までなかなかたどり着けそうにないぞ(; ・`д・´)

野菜けっこう食べたけどまだこんなに(+o+)トレイばっちいな…
日本一周チャリダーなのでまぁ最後まで食べれましたけども、今だったら完食は絶対無理だ(;'∀')



特にすることも無かったので、国際通りを適当にふらつきましょう。



しばらく沖縄に来ることはないと思うと、なんだか悲しくなってきた><

マクドナルドでブログを更新していたら、深夜になってしまいました(;´・ω・)
明日の早朝に脱沖縄なので、フェリーで廃人になるために物資(主にアルコール)を買い込んでおくとしましょう^^
この時点で深夜の1時を周ったところ。
なんでこんな時間までフォイフォイしてるかって?

「A&W」那覇市古波蔵店
そうです!エンダーで打ち上げをしようという魂胆です◎
沖縄最後の夜、ルートビアで乾杯&AllNightしましょう。
※ここからは、僕がここのエンダーで体験したことをお楽しみください
✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨
スタッフはルートビアのサイズを聞いてきた。僕は迷わずLサイズ(ジョッキ)を選択した。
しかしエンダーではルートビアのおかわりが自由にできる。わざわざ高い金額を支払ってLサイズにすることもなかろう。
スタッフはそれを察してか、もう一度僕に問いかけた。
「本当にLサイズでよろしいのですか?」
僕は迷わなかった。
いつだって自分を信じてきたじゃないか。あの時犯した過ちをくり返してなるものか。
僕は大きく目を見開き、うなずくのであった。
「エンダー先生…ジョッキで飲みたいです…」
スタッフは曇りなき僕の心情をくみ取ったのか、ジョッキにルートビアをなみなみと注いでわたしてくれた。

涙が出るッ!!

僕は目の前にあるルートビアを圧倒的な早さで飲み欲した。
そしておかわりしようとして席を立ったその瞬間、信じられない光景が目の前に広がった。
なんと、僕の気持ちが伝わったのか、スタッフはすでにジョッキに溢れんばかりのルートビアを注いでいるではないか。
バカなッ…なんてずば抜けた洞察力なんだッ…と思いながらルートビアに手をかけると
さらなる衝撃が僕の五臓六腑を貫いた。

ジョッキがキンキンに冷えている…だと…?
A&Wが地元になくて本当に良かった。
もし僕の家から半径300km以内にあったなら、今頃僕の血液、いやそれどころか、思考も、感情も、理性も、僕が僕である理由それら全てがルートビアとなっていたに違いない。
これからもたくさん辛いことが待ち受けているだろう。
何度も挫折することもあるだろう。
でもそんな時はルートビアを思い出せばいい。
ルートビアこそが僕の

「ジャスティス!」
✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨
216日目 11月30日★まとめ
走行距離:60.5
総走行距離:11925.2
出発地:道の駅「いとまん」
到着地:「A&W」那覇市古波蔵店
ありがとう沖縄!
明日は、フェリーで廃人と化すだけです。
ブログランキングに参加しています!!良ければクリックしてください^^

にほんブログ村


道の駅「いとまん」からのスタート。
駐車場で起床です。無事でした^^目立つのでそそくさと撤収!
昨夜風で飛ばされたグランドシートをちょこっと探したのですが、落ちてるはずもなく( ;∀;)無念…
役に立ってたんだけどなぁ。3000円もしたのに><
ま、そんなことは忘れましょう!今日が沖縄を満喫できる最後の日になりますしね^^
まずは昨日行きそびれたあの場所へ!

「ひめゆりの塔」
沖縄県にある戦争の遺産ではいちばんの有名どころでしょうか?
沖縄戦で亡くなったひめゆり学徒・教師の 鎮魂のための慰霊碑です。
以前沖縄を旅行した時にも訪れましたが、ここだけはもう一度来てみることにしました。

沖縄は、アジア太平洋戦争で苛烈な戦争が行われた地域の一つです。
この戦争での日本人の犠牲者は300万人ほどと言われてますが、これは当時の日本人の人口(韓国や台湾など日本の主権が及んでいた全範囲含む)の3%ほど。
ですが、ここ沖縄県に限っては、人口100万人に対し、その20%、20万人の命が失われたそうです。

「ひめゆり平和祈念資料館」
ひめゆりの塔に併設している資料館です。
沖縄戦やひめゆり学徒隊の概要だけでなく、激戦から生還した人びとの実体験を、聞いたり読んだりできます。
ただ、僕たちはこういった形で戦争の悲劇について「知ること」はできても、「理解すること」はできません。
僕には想像力に自信がありません。沖縄で起こった悲劇がどれほどのものだったのかを…
戦争の証言を耳にするたび毎回思うのは、「このような悲惨なできごとを二度とくり返してはならない」ということです。
僕が歴史に興味を持ったのは、もとはこういった戦争に興味を持ったからでした。
「なぜ人間は同じ過ちをくり返すのか?」
勉強すればするほど、そしてさまざまな視点から見れば見るほど、数えきれないくらい答えが出てきます。
我々はどこに向かうのでしょうか…。
「これからどのような世界で生きてくのか、生きていくべきか」
これからも歴史を勉強して自分なりに答えを研ぎ澄ましていけると良いなと思います。

道の駅「いとまん」に戻って来ました^^

目的はこれ!
ここは日本最南端の道の駅になるので、こういった記念品がGETできますよ^^有料ですが…
右下の小さい2つのステッカーはおまけでくれました◎

さあ、沖縄一周までラストスパート!

美しい海も見納めになっちゃうんですねぇ…。

那覇市に戻ってきた!

「那覇空港」

時間が余ってたから来てみたけど、特に寄る必要はなかったですね><

フェリー発着場に到着!!
ということで…
「祝☆沖縄一周達成(^◇^)☆祝」
オメデトウ◎

最初に訪れたときは定休日だった「波布食堂」にやってまいりましたよ!
今日は営業してます。良かった^^
肉そばのボリュームがヤヴァイ!という話を聞いていたので、挑戦せずにはいられません。

ワォ!こりゃすげぇや!
期待を裏切らないデカ盛です。すでに汁がこぼれてる…
麺までなかなかたどり着けそうにないぞ(; ・`д・´)

野菜けっこう食べたけどまだこんなに(+o+)トレイばっちいな…
日本一周チャリダーなのでまぁ最後まで食べれましたけども、今だったら完食は絶対無理だ(;'∀')



特にすることも無かったので、国際通りを適当にふらつきましょう。



しばらく沖縄に来ることはないと思うと、なんだか悲しくなってきた><

マクドナルドでブログを更新していたら、深夜になってしまいました(;´・ω・)
明日の早朝に脱沖縄なので、フェリーで廃人になるために物資(主にアルコール)を買い込んでおくとしましょう^^
この時点で深夜の1時を周ったところ。
なんでこんな時間までフォイフォイしてるかって?

「A&W」那覇市古波蔵店
そうです!エンダーで打ち上げをしようという魂胆です◎
沖縄最後の夜、ルートビアで乾杯&AllNightしましょう。
※ここからは、僕がここのエンダーで体験したことをお楽しみください
✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨
スタッフはルートビアのサイズを聞いてきた。僕は迷わずLサイズ(ジョッキ)を選択した。
しかしエンダーではルートビアのおかわりが自由にできる。わざわざ高い金額を支払ってLサイズにすることもなかろう。
スタッフはそれを察してか、もう一度僕に問いかけた。
「本当にLサイズでよろしいのですか?」
僕は迷わなかった。
いつだって自分を信じてきたじゃないか。あの時犯した過ちをくり返してなるものか。
僕は大きく目を見開き、うなずくのであった。
「エンダー先生…ジョッキで飲みたいです…」
スタッフは曇りなき僕の心情をくみ取ったのか、ジョッキにルートビアをなみなみと注いでわたしてくれた。

涙が出るッ!!

僕は目の前にあるルートビアを圧倒的な早さで飲み欲した。
そしておかわりしようとして席を立ったその瞬間、信じられない光景が目の前に広がった。
なんと、僕の気持ちが伝わったのか、スタッフはすでにジョッキに溢れんばかりのルートビアを注いでいるではないか。
バカなッ…なんてずば抜けた洞察力なんだッ…と思いながらルートビアに手をかけると
さらなる衝撃が僕の五臓六腑を貫いた。

ジョッキがキンキンに冷えている…だと…?
A&Wが地元になくて本当に良かった。
もし僕の家から半径300km以内にあったなら、今頃僕の血液、いやそれどころか、思考も、感情も、理性も、僕が僕である理由それら全てがルートビアとなっていたに違いない。
これからもたくさん辛いことが待ち受けているだろう。
何度も挫折することもあるだろう。
でもそんな時はルートビアを思い出せばいい。
ルートビアこそが僕の

「ジャスティス!」
✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨
216日目 11月30日★まとめ
走行距離:60.5
総走行距離:11925.2
出発地:道の駅「いとまん」
到着地:「A&W」那覇市古波蔵店
ありがとう沖縄!
明日は、フェリーで廃人と化すだけです。
ブログランキングに参加しています!!良ければクリックしてください^^

にほんブログ村
【第215章】 11月29日 ★世界遺産⑩ 「琉球王国のグスク及び関連遺産群」★
category - 沖縄
2016/
02/
18215日目!!


海の駅「あやはし館」からのスタート!
外はまだ相変わらず暗いです◎
起きてから撤収する時、やって来たスタッフの方に、ここでは野宿できないよと告げられてしまいました。すみません><
沖縄ってけっこう野宿するのがほかの地域に比べて厳しいイメージがありますね。
実は、今日の夜も野宿するときにちょっとしたイザコザがあります(*_*)

昨日行きそびれた、海中道路を渡った先にある島々を周りましょう。
平安座島には、長い直線道路があります。
宮城島を渡り継ぎ、いちばん奥にある伊計島まで行くと、

伊計島灯台
ここがいちばん端になるんですが、特にめぼしいものは無かったですね(;´・ω・)
途中に雰囲気のよさそうなキャンプ場があったくらいでしょうか?

ま、せっかく来たので記念写真の一枚くらいは撮っておこう◎

海中道路を後にします。
昨日無理してでも伊計島まで行っておくべきでしたね><けっこう時間ロスした(´・ω・`)
今日はこれから沖縄県の南部に進撃します!
グスクを周るのがメインになりそうです。今帰仁城以来のグスク訪問となります^^
そもそもグスクというのは、今の沖縄県が琉球王国として独立していた時代に、各地の有力者(=「按司」と呼ばれる)の居城となっていた場所を言うみたいです。
いちばん有名なのは首里城でしょうか?
そのほとんどが、「琉球王国のグスク及び関連遺産群」として、世界遺産に登録されているそうです。
とりあえず行けるところは全部見ていきましょう◎

「勝連城跡」
世界遺産に指定されているグスクでは無いですが、通り道から近い場所にあったので寄ってみます^^




むむ!けっこうしっかりしてそうだ(; ・`д・´)
石垣が立派です!
近くの説明版を読むと、ここ勝連城の按司は最後まで国王に抵抗したのだとか!なかなかやりおる…




いちばん高いところまで行くと、金武湾が一望できます。
あまり期待してなかったけどけっこう良いとこではないか!

次のグスクへ。
わかってはいましたが、基本的にグスクはどれも標高が高いところにあるからチャリダーにとってはキツイっす( ;∀;)
高い位置にあるということが権力の象徴というのは、どの地域でも同じなのでしょうか?


「中城城跡」
「なかぐすくじょうあと」と呼びます。ヤヤコシ!
ここは世界遺産かつ百名城になってますね!
「中山王尚氏」の同盟者が築いたとされており、どーたらこーたらで格式高いという説明がありました。すいません詳しいことはわかりmせん(;´∀`)
ただ、尚氏と言えば、日本史Bの授業で出てきますよね。琉球王国を統一するという文脈で!
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)


迷路みたいになってます。
.jpg)
こういう「アーチ門」が琉球のグスクの特徴なんですって^^
.jpg)
だいぶ開放的なところに出た!
.jpg)
自撮りがはかどりますねぇ。

ここけっこう雰囲気が良いですね◎

見晴らしもサイコォウ!
中城城は入場料が少しかかりますが、おさえておくべきグスクだと思いますよ◎

沖縄っぽい自動車学校の前をシャーッと走って次の目的地へ。


「斎場御嶽」
「御嶽」とは、奄美諸島から宮古・八重山に至る南西諸島に広く分布している聖地の総称だそうです。



進んでいくと、斎場御嶽の代名詞と言える、あの場所がおでましです!

おー、これこれ^^


「三角岩」
パンフレットで何度も見たことがある場所です。
ただ調べてないのでどういう点で重要な場所かということはよくわかりません><

三角岩の奥には久高島が見渡せるスペースがあります!




斎場御嶽の駐車場には不愛想なネコが住み着いてました(;'∀')

「ニャンか用?」

さあ、間もなく日没です!
本当は「ひめゆりの塔」併設の資料館に行きたかったのですが、時間が無いので明日行くことにしましょう。
そうと決まれば今日の最終目的地へ!

ものすげぇ手作り感満載の看板の先へ。
それより、この辺り悪路スギィ!!畑を走っていきます。

「喜屋武岬」
あまり知られてないかもしれませんが、沖縄本島最南端の岬です。
2日前に最北端にいたんですけど、早いものですね^^

さっそく記念撮影だ!
しかし後で調べて気づいたんですが、沖縄本島の本当の最南端は、喜屋武岬から1.5kmほど東南東に下った「荒崎」と判明!
たしかに、地図で確認すると、喜屋武岬はあきらかに南端ではないんですよね…
明日も記載しますが、当地ここら一帯は、アジア太平洋戦争で沖縄戦が繰り広げられた際の激戦地で、米軍から逃げ場を失った住民や日本軍が自決し最期を遂げた場所だそうです。

ちなみに、ここにも東屋がありますよ◎
本当に野宿には困らないな…施設の軒下以外では(^u^)
ささ、もう夜になってしまったので寝床までナイトラン!

道の駅「いとまん」
沖縄県最南にある道の駅です。
ということは、日本最南でもあるってこと?!

そのようです!
最南端の道の駅で野宿できること、日本一周チャリダーとしてたいへん嬉しいこと限りなし。

閉店後にテント設営しまして、さあもう寝ましょう◎
と思ったのも束の間、
警備員さんがやって来て
「ここ野宿だめだよ」
ガーン(;´・ω・)
また改めて寝床探さなきゃダメなのん?
しかし日本一周の女神は私をまだ見捨ててはいなかった!
「駐車場で野宿していいよ」
( ゚Д゚)

仕方ないのでこうなりますわな((+_+))
駐車場にテント張るのは初めてです…。
道の駅の軒下は駄目で駐車場OKてどういう基準なんでしょ?誰か教えてください…。
そして、トイレ行ったり歯を磨いたりでちょっと目を離すと、
「あれ、テントが無くなってる^^」

イヤアアアァァァアアア!!
風でだいぶ飛ばされてました><あと少しで道路に進出していってあやうく事故を起こすとこだった(;´∀`)
しかしここでとんでもないことに気付く。
グランドシートが無い\(^o^)/
2つ前の写真に写ってる、テントの下に敷いてる赤いシートです。遠くに飛ばされてしまったのでしょうか。
日本一周が始まってからずっと一緒だったのに…。
近くを見渡しても見つからないのであきらめましょう( ;∀;)
この時はだいぶ萎えたなぁ。

フテ寝して今日はおしまい。
でも駐車場で寝るということで落ち着きませんね(;_:)
アクセルとブレーキ間違えたか何だかで車に轢かれませんように。
215日目 11月29日★まとめ
走行距離:114.3
総走行距離:11864.7
出発地:海の駅「あやはし館」
到着地:道の駅「いとまん」
明日でついに沖縄一周達成!
朝までルートビアで祝杯です!!
ブログランキングに参加しています!!良ければクリックしてください^^

にほんブログ村


海の駅「あやはし館」からのスタート!
外はまだ相変わらず暗いです◎
起きてから撤収する時、やって来たスタッフの方に、ここでは野宿できないよと告げられてしまいました。すみません><
沖縄ってけっこう野宿するのがほかの地域に比べて厳しいイメージがありますね。
実は、今日の夜も野宿するときにちょっとしたイザコザがあります(*_*)

昨日行きそびれた、海中道路を渡った先にある島々を周りましょう。
平安座島には、長い直線道路があります。
宮城島を渡り継ぎ、いちばん奥にある伊計島まで行くと、

伊計島灯台
ここがいちばん端になるんですが、特にめぼしいものは無かったですね(;´・ω・)
途中に雰囲気のよさそうなキャンプ場があったくらいでしょうか?

ま、せっかく来たので記念写真の一枚くらいは撮っておこう◎

海中道路を後にします。
昨日無理してでも伊計島まで行っておくべきでしたね><けっこう時間ロスした(´・ω・`)
今日はこれから沖縄県の南部に進撃します!
グスクを周るのがメインになりそうです。今帰仁城以来のグスク訪問となります^^
そもそもグスクというのは、今の沖縄県が琉球王国として独立していた時代に、各地の有力者(=「按司」と呼ばれる)の居城となっていた場所を言うみたいです。
いちばん有名なのは首里城でしょうか?
そのほとんどが、「琉球王国のグスク及び関連遺産群」として、世界遺産に登録されているそうです。
とりあえず行けるところは全部見ていきましょう◎

「勝連城跡」
世界遺産に指定されているグスクでは無いですが、通り道から近い場所にあったので寄ってみます^^




むむ!けっこうしっかりしてそうだ(; ・`д・´)
石垣が立派です!
近くの説明版を読むと、ここ勝連城の按司は最後まで国王に抵抗したのだとか!なかなかやりおる…




いちばん高いところまで行くと、金武湾が一望できます。
あまり期待してなかったけどけっこう良いとこではないか!

次のグスクへ。
わかってはいましたが、基本的にグスクはどれも標高が高いところにあるからチャリダーにとってはキツイっす( ;∀;)
高い位置にあるということが権力の象徴というのは、どの地域でも同じなのでしょうか?


「中城城跡」
「なかぐすくじょうあと」と呼びます。ヤヤコシ!
ここは世界遺産かつ百名城になってますね!
「中山王尚氏」の同盟者が築いたとされており、どーたらこーたらで格式高いという説明がありました。すいません詳しいことはわかりmせん(;´∀`)
ただ、尚氏と言えば、日本史Bの授業で出てきますよね。琉球王国を統一するという文脈で!
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)


迷路みたいになってます。
.jpg)
こういう「アーチ門」が琉球のグスクの特徴なんですって^^
.jpg)
だいぶ開放的なところに出た!
.jpg)
自撮りがはかどりますねぇ。

ここけっこう雰囲気が良いですね◎

見晴らしもサイコォウ!
中城城は入場料が少しかかりますが、おさえておくべきグスクだと思いますよ◎

沖縄っぽい自動車学校の前をシャーッと走って次の目的地へ。


「斎場御嶽」
「御嶽」とは、奄美諸島から宮古・八重山に至る南西諸島に広く分布している聖地の総称だそうです。



進んでいくと、斎場御嶽の代名詞と言える、あの場所がおでましです!

おー、これこれ^^


「三角岩」
パンフレットで何度も見たことがある場所です。
ただ調べてないのでどういう点で重要な場所かということはよくわかりません><

三角岩の奥には久高島が見渡せるスペースがあります!




斎場御嶽の駐車場には不愛想なネコが住み着いてました(;'∀')

「ニャンか用?」

さあ、間もなく日没です!
本当は「ひめゆりの塔」併設の資料館に行きたかったのですが、時間が無いので明日行くことにしましょう。
そうと決まれば今日の最終目的地へ!

ものすげぇ手作り感満載の看板の先へ。
それより、この辺り悪路スギィ!!畑を走っていきます。

「喜屋武岬」
あまり知られてないかもしれませんが、沖縄本島最南端の岬です。
2日前に最北端にいたんですけど、早いものですね^^

さっそく記念撮影だ!
しかし後で調べて気づいたんですが、沖縄本島の本当の最南端は、喜屋武岬から1.5kmほど東南東に下った「荒崎」と判明!
たしかに、地図で確認すると、喜屋武岬はあきらかに南端ではないんですよね…
明日も記載しますが、当地ここら一帯は、アジア太平洋戦争で沖縄戦が繰り広げられた際の激戦地で、米軍から逃げ場を失った住民や日本軍が自決し最期を遂げた場所だそうです。

ちなみに、ここにも東屋がありますよ◎
本当に野宿には困らないな…施設の軒下以外では(^u^)
ささ、もう夜になってしまったので寝床までナイトラン!

道の駅「いとまん」
沖縄県最南にある道の駅です。
ということは、日本最南でもあるってこと?!

そのようです!
最南端の道の駅で野宿できること、日本一周チャリダーとしてたいへん嬉しいこと限りなし。

閉店後にテント設営しまして、さあもう寝ましょう◎
と思ったのも束の間、
警備員さんがやって来て
「ここ野宿だめだよ」
ガーン(;´・ω・)
また改めて寝床探さなきゃダメなのん?
しかし日本一周の女神は私をまだ見捨ててはいなかった!
「駐車場で野宿していいよ」
( ゚Д゚)

仕方ないのでこうなりますわな((+_+))
駐車場にテント張るのは初めてです…。
道の駅の軒下は駄目で駐車場OKてどういう基準なんでしょ?誰か教えてください…。
そして、トイレ行ったり歯を磨いたりでちょっと目を離すと、
「あれ、テントが無くなってる^^」

イヤアアアァァァアアア!!
風でだいぶ飛ばされてました><あと少しで道路に進出していってあやうく事故を起こすとこだった(;´∀`)
しかしここでとんでもないことに気付く。
グランドシートが無い\(^o^)/
2つ前の写真に写ってる、テントの下に敷いてる赤いシートです。遠くに飛ばされてしまったのでしょうか。
日本一周が始まってからずっと一緒だったのに…。
近くを見渡しても見つからないのであきらめましょう( ;∀;)
この時はだいぶ萎えたなぁ。

フテ寝して今日はおしまい。
でも駐車場で寝るということで落ち着きませんね(;_:)
アクセルとブレーキ間違えたか何だかで車に轢かれませんように。
215日目 11月29日★まとめ
走行距離:114.3
総走行距離:11864.7
出発地:海の駅「あやはし館」
到着地:道の駅「いとまん」
明日でついに沖縄一周達成!
朝までルートビアで祝杯です!!
ブログランキングに参加しています!!良ければクリックしてください^^

にほんブログ村
【第214章】 11月28日 ★キングタコスと海中道路★
category - 沖縄
2016/
02/
17214日目!!


ドライブイン「サンライズひがし」からのスタート!
開店前にササッと準備して出発しようと思ってたのですが、

雨が降っているので動けず。
予報では、午前中は天気が崩れるとのことなので、コーヒー飲んだりブログ書いたりしながら過ごします◎

雨が上がった正午頃に出発!
ウーン、やんばるの森を脱出したとはいえ、まだまだ嫌な勾配が続きそうですね(;'∀')

天気も相変わらずなので、いまいち盛り上がりません…。

ふらふら走ってたら、名護市に戻ってきました^^
ここまで来れば、もう安心して走ることができます◎

「辺野古」
だいぶ前から基地移設のことでもめてるとこですね。全然意識しておらず、この時初めて「辺野古」がここにあることを知りました…。
去年まで僕社会科教員だったんですが大丈夫?(;´∀`)
写真はありませんが、近くにアメリカ海兵隊の基地、キャンプ・シュワブもありました。
ここに普天間基地が統合されるという話が出て長い月日が経ちますが、現時点でも未解決ですよね。
民主党政権が話をこじらせなければ、とっくに妥協点を見いだせてると思うんですが(+o+)

ヒッサビサにコンビニを発見!実際には1日ぶりなんですけどね。
ゆいゆい国頭からここまで、長かったなあ((+_+))

宜野座村へ。
宜野座と言えば宜野座高校!僕が中学高校生くらいの時、甲子園でよく沖縄代表に選出されていたところです^^ナツカシ!
最近は出場してないですねー。

シャーッと走って金武町へ!
アレを食べに行きましょう^^

「キングタコス」にピットイン!
沖縄中部に展開している、アメリカンフードが手ごろな値段で大量に食べれるそうです。
以前から、マグロ神におすすめされてたので来てみました◎

タコス、タコライス、ハンバーガーが食べれるみたいです(`・ω・´)

今回沖縄に来て、初めてのタコライスを食べます。

おお、おいしそう!
ただのタコライスだと、ご飯の上に挽き肉がのってるだけなので、これはチーズと野菜がトッピングされてるものです。
たしか600円でした。

備え付けのケチャップをびちゃびちゃ書けていただきます。なんか汚いな(´・ω・`)
以前沖縄に旅行で来たときは、牛丼チェーンの吉野屋でタコライスを食べたのですが、やはりこちらの方がウマイ!

ルートビア休憩をはさみながら移動。
スーパーで缶のやつが安く買えるから良いですね!こっちでも同じくらいの値段で買えたらいいのに(^◇^)

いつの間にやら、うるま市へ。
だいぶ下ってきた^^

沖縄本島には、「○○の駅」という名の付いた施設がたくさんあります。
「海の駅」が多いけど、「橋の駅」ってのがたしか古宇利大橋の近くにあったな^^
ただ、この「石川の駅」というネーミングは何を意図しているのかよくわからないですね…。

最終目的地は、もう看板に出てますね(*'▽')あとちょっと!

「海中道路」

なんやこれ(;´・ω・)

わかってるって!

海の駅「あやはし館」
沖縄本島と平安座島を結ぶ海中道路の半ばにある施設です。
本来なら伊計島まで行って、ここで野宿しようと思ってたのですが、もう日没になるので、伊計島は明日の早朝行くことにしました◎
午前中雨降らなんだら余裕で間に合ったのに( ;∀;)



晩御飯は、沖縄そばのだしでゆでたうどんとラーメン!
うん、おいちい^^
何食べてもうまいんですけどね◎
余っただしはボトルに入れておきましょう。

軒下にテント張って、就寝です。
214日目 11月28日★まとめ
走行距離:79.1
総走行距離:11732.4
出発地:ドライブイン「サンライズひがし」
到着地:海の駅「あやはし館」
明日は沖縄南部に進出!
グスクを中心に攻めます◎
ブログランキングに参加しています!!良ければクリックしてください^^

にほんブログ村


ドライブイン「サンライズひがし」からのスタート!
開店前にササッと準備して出発しようと思ってたのですが、

雨が降っているので動けず。
予報では、午前中は天気が崩れるとのことなので、コーヒー飲んだりブログ書いたりしながら過ごします◎

雨が上がった正午頃に出発!
ウーン、やんばるの森を脱出したとはいえ、まだまだ嫌な勾配が続きそうですね(;'∀')

天気も相変わらずなので、いまいち盛り上がりません…。

ふらふら走ってたら、名護市に戻ってきました^^
ここまで来れば、もう安心して走ることができます◎

「辺野古」
だいぶ前から基地移設のことでもめてるとこですね。全然意識しておらず、この時初めて「辺野古」がここにあることを知りました…。
去年まで僕社会科教員だったんですが大丈夫?(;´∀`)
写真はありませんが、近くにアメリカ海兵隊の基地、キャンプ・シュワブもありました。
ここに普天間基地が統合されるという話が出て長い月日が経ちますが、現時点でも未解決ですよね。
民主党政権が話をこじらせなければ、とっくに妥協点を見いだせてると思うんですが(+o+)

ヒッサビサにコンビニを発見!実際には1日ぶりなんですけどね。
ゆいゆい国頭からここまで、長かったなあ((+_+))

宜野座村へ。
宜野座と言えば宜野座高校!僕が中学高校生くらいの時、甲子園でよく沖縄代表に選出されていたところです^^ナツカシ!
最近は出場してないですねー。

シャーッと走って金武町へ!
アレを食べに行きましょう^^

「キングタコス」にピットイン!
沖縄中部に展開している、アメリカンフードが手ごろな値段で大量に食べれるそうです。
以前から、マグロ神におすすめされてたので来てみました◎

タコス、タコライス、ハンバーガーが食べれるみたいです(`・ω・´)

今回沖縄に来て、初めてのタコライスを食べます。

おお、おいしそう!
ただのタコライスだと、ご飯の上に挽き肉がのってるだけなので、これはチーズと野菜がトッピングされてるものです。
たしか600円でした。

備え付けのケチャップをびちゃびちゃ書けていただきます。なんか汚いな(´・ω・`)
以前沖縄に旅行で来たときは、牛丼チェーンの吉野屋でタコライスを食べたのですが、やはりこちらの方がウマイ!

ルートビア休憩をはさみながら移動。
スーパーで缶のやつが安く買えるから良いですね!こっちでも同じくらいの値段で買えたらいいのに(^◇^)

いつの間にやら、うるま市へ。
だいぶ下ってきた^^

沖縄本島には、「○○の駅」という名の付いた施設がたくさんあります。
「海の駅」が多いけど、「橋の駅」ってのがたしか古宇利大橋の近くにあったな^^
ただ、この「石川の駅」というネーミングは何を意図しているのかよくわからないですね…。

最終目的地は、もう看板に出てますね(*'▽')あとちょっと!

「海中道路」

なんやこれ(;´・ω・)

わかってるって!

海の駅「あやはし館」
沖縄本島と平安座島を結ぶ海中道路の半ばにある施設です。
本来なら伊計島まで行って、ここで野宿しようと思ってたのですが、もう日没になるので、伊計島は明日の早朝行くことにしました◎
午前中雨降らなんだら余裕で間に合ったのに( ;∀;)



晩御飯は、沖縄そばのだしでゆでたうどんとラーメン!
うん、おいちい^^
何食べてもうまいんですけどね◎
余っただしはボトルに入れておきましょう。

軒下にテント張って、就寝です。
214日目 11月28日★まとめ
走行距離:79.1
総走行距離:11732.4
出発地:ドライブイン「サンライズひがし」
到着地:海の駅「あやはし館」
明日は沖縄南部に進出!
グスクを中心に攻めます◎
ブログランキングに参加しています!!良ければクリックしてください^^

にほんブログ村
【第213章】 11月27日 ★やんばる、ふんばる!★
category - 沖縄
2016/
02/
16213日目!!


古宇利島入り口にある東屋よりスタート!
良い天気^^
本日は、古宇利島を周った後、沖縄本島最北端の辺戸岬を経て、やんばるの森を強行突破!というスケジュールになっております。
昨日とは違って、基本的には走行距離を稼ぐ感じになりそうですね。
ただ、寝床の目星がつけれないので、早めに出発するとしましょう!

とりあえずは古宇利島をシャーッと周りましょう!
ノブさんはすでに昨日古宇利島を周っているので、先に辺戸岬を目指すそうで、一旦お別れ。
古宇利島は一周5kmにも満たないのでアットイウマです。
ただ、地味なアップダウンがある(;´∀`)

海きれいだなー泳ぎたい^^

高いところに出ると古宇利大橋が見えます!

んー、古宇利島自体には特筆すべき点無しかな?
古宇利大橋を駆け抜けることに意義があるかもしれませんね!!
たしか、宮古島-池間島間にある伊良部大橋ができるまでは、古宇利大橋が「自転車で渡れる日本一長い橋」だったと思います。

本島に戻りました!
目指すは最北端◎けっこう距離あるな…。

モリ漕ぎで大宜味村へ(;'∀')
もう、ちかれた…

道の駅「おおぎみ」
ちょっと休憩しようと思ったら、

ノブさんのチャリが!
もう追いついた◎かなりのハイペースで来ましたからね!
これからは辺戸岬までともに走ります^^

沖縄本島最北の自治体、国頭村に突入!


道の駅「ゆいゆい国頭」
昨日は本来、ここが目的地だったのですが、もし来てたらナイトラン確定でしたね(^u^)
沖縄は晴れてる時の風景見ながら走りたいから、昨日は古宇利島でストップして正解でした!

ここでおやつ休憩。
沖縄にはパイナツプルの無人販売がたくさんあるんです!ノブさんが取り分けてくれました^^
ちなみに沖縄を時計回りで一周する方は、ゆいゆい国頭の隣にあるファミリーマートを最後に、やんばるの森を完全に抜けてさらに名護に至るまで、100km以上コンビニが無いので、補給はここでしておくのが良いと思われます。(2013年11月時点)
共同売店がありますが、閉店がかなり早いですし><



ヤンバルクイナ推しの道の駅でした^^
ステッカー購入した覚えがあるけど未だ見つからず(+o+)



海沿いを走り抜けます。
この辺りは勾配が無いので走りやすく、何より景色が良いのでキモチイイ!!
そして、



沖縄本島最北端、「辺戸岬」到達!!
感慨深いデス!
東屋とトイレあるから、野宿できちゃいますね^^



記念碑がたくさん!



万座毛っぽいところもあります^^

そして、ここが本当の最北端!!
一歩先は海へドボンっつてとこまで来ました。
宗谷岬でも同じことやってましたが、あそこは海抜0mだから足を滑らせて落っこちても大丈夫!
けどここから落ちたら天に召されるでしょう( ;∀;)



適当に撮ってたら、良い時間になったので出発しましょう◎
ノブさんは、やんばるの森で遭難するのはイヤ!ということで、来た道を引き返して那覇方面に行かれるとのこと。
つまり、ノブさんとはここでお別れ(;_:)
およそ半年ぶりの再会ができて良かったです!またどこかで^^

辺戸岬を折り返して、いざ、魔境やんばるの森へ!
この時点で13時を周ったところ。寝床を探しながら走らなければならないというプレッシャーもあります。
名護まで100km近くもあるのか(;´∀`)

標識に出ているとおり、沖縄県北東部の「やんばるの森」では、ヤンバルクイナが出没します。
世界広しといえども、やんばるの森でしか、野生のヤンバルクイナを見ることはできないそうです。
しかし聞いたところによると、ヤンバルクイナをウォッチングしたいなら、明け方前後の時間でないと厳しいそうで。
辺戸岬でキャンプすればそのプランで行けたかもしれないですが、まあ仕方ない!先に進みましょう。

ヤンバルクイナは飛ぶことができず、テケテケテケと道路を歩いて移動するため、車に轢かれてしまうことがあるそうです。
かわいそうに…(*_*;運転するほうも気をつけなければいけませんね!

カメもでるのん?

わかってたことですが、この辺りの道、マジでキツイです!!
もう日本一周もとっくに後半戦ですが、ここより大変なとこはそうそうなかったですよ(;´・ω・)
いや、三陸リアスだったらまだ景色が良い分楽なんですけど。
ただ登って下っての連続だけじゃない、ここ本当に鬱蒼としていて、なおかつ…
獣臭パネェ!!
動物園のスメルがします本当に勘弁してくださぁい^^
と、次の瞬間!
ツツツツツツ
目の前を変な生き物が横切って行った!
まさか…

ヤンバルクイナだ!!
えっ見えないって?
では説明しよう!

ドヤァ!!
いやマジなの!
確証はないですけど、早足でスタコラ歩いてたんです!
もう光の速さでバッグからカメラ出してシャッター切りましたわ!!
まさかこんな昼間に出てくると思わないからびっくりぽんですよ。
まぁ9割方カラスだったでしょうけども((+_+))
ヤンバルクイナを見れたので(思い込み)、元気に進んでいきましょう◎

数少ない平地には、ちょっとした集落があって、共同売店があります。

束の間の安息…
「安波」と呼ばれる集落を抜ける時の坂の勾配が、いちばんきつかった(´・ω・`)

ハァハァ…もう疲れたよ。

日が暮れてきたところでようやく東村へ。
まだまだアッペンダウンは続く…いつになったら解放されるの( ;∀;)

日没でぴぎゃあ!となりながらも、なんとか野宿できそうな場所を発見。
「サンライズひがし」という、東村の中心にあるドライブインです。
完全に日が落ちてしまう前に寝床を見つけることができて良かった…。
やんばるの森で夜を迎えてたらと思うとゾッとします。街灯なんか皆無でしたからね><

屋根があるスペースにテント張って就寝!
ヤンバルクイナも見れて(願望)良い一日だったなぁ^^疲れたからぐっすり寝れそうです。
213日目 11月27日★まとめ
走行距離:114.0
総走行距離:11653.5
出発地:古宇利島入り口の東屋
到着地:ドライブイン「サンライズひがし」
明日は沖縄本島の東海岸をシャーッと走るよ◎
ブログランキングに参加しています!!良ければクリックしてください^^

にほんブログ村


古宇利島入り口にある東屋よりスタート!
良い天気^^
本日は、古宇利島を周った後、沖縄本島最北端の辺戸岬を経て、やんばるの森を強行突破!というスケジュールになっております。
昨日とは違って、基本的には走行距離を稼ぐ感じになりそうですね。
ただ、寝床の目星がつけれないので、早めに出発するとしましょう!

とりあえずは古宇利島をシャーッと周りましょう!
ノブさんはすでに昨日古宇利島を周っているので、先に辺戸岬を目指すそうで、一旦お別れ。
古宇利島は一周5kmにも満たないのでアットイウマです。
ただ、地味なアップダウンがある(;´∀`)

海きれいだなー泳ぎたい^^

高いところに出ると古宇利大橋が見えます!

んー、古宇利島自体には特筆すべき点無しかな?
古宇利大橋を駆け抜けることに意義があるかもしれませんね!!
たしか、宮古島-池間島間にある伊良部大橋ができるまでは、古宇利大橋が「自転車で渡れる日本一長い橋」だったと思います。

本島に戻りました!
目指すは最北端◎けっこう距離あるな…。

モリ漕ぎで大宜味村へ(;'∀')
もう、ちかれた…

道の駅「おおぎみ」
ちょっと休憩しようと思ったら、

ノブさんのチャリが!
もう追いついた◎かなりのハイペースで来ましたからね!
これからは辺戸岬までともに走ります^^

沖縄本島最北の自治体、国頭村に突入!


道の駅「ゆいゆい国頭」
昨日は本来、ここが目的地だったのですが、もし来てたらナイトラン確定でしたね(^u^)
沖縄は晴れてる時の風景見ながら走りたいから、昨日は古宇利島でストップして正解でした!

ここでおやつ休憩。
沖縄にはパイナツプルの無人販売がたくさんあるんです!ノブさんが取り分けてくれました^^
ちなみに沖縄を時計回りで一周する方は、ゆいゆい国頭の隣にあるファミリーマートを最後に、やんばるの森を完全に抜けてさらに名護に至るまで、100km以上コンビニが無いので、補給はここでしておくのが良いと思われます。(2013年11月時点)
共同売店がありますが、閉店がかなり早いですし><



ヤンバルクイナ推しの道の駅でした^^
ステッカー購入した覚えがあるけど未だ見つからず(+o+)



海沿いを走り抜けます。
この辺りは勾配が無いので走りやすく、何より景色が良いのでキモチイイ!!
そして、



沖縄本島最北端、「辺戸岬」到達!!
感慨深いデス!
東屋とトイレあるから、野宿できちゃいますね^^



記念碑がたくさん!



万座毛っぽいところもあります^^

そして、ここが本当の最北端!!
一歩先は海へドボンっつてとこまで来ました。
宗谷岬でも同じことやってましたが、あそこは海抜0mだから足を滑らせて落っこちても大丈夫!
けどここから落ちたら天に召されるでしょう( ;∀;)



適当に撮ってたら、良い時間になったので出発しましょう◎
ノブさんは、やんばるの森で遭難するのはイヤ!ということで、来た道を引き返して那覇方面に行かれるとのこと。
つまり、ノブさんとはここでお別れ(;_:)
およそ半年ぶりの再会ができて良かったです!またどこかで^^

辺戸岬を折り返して、いざ、魔境やんばるの森へ!
この時点で13時を周ったところ。寝床を探しながら走らなければならないというプレッシャーもあります。
名護まで100km近くもあるのか(;´∀`)

標識に出ているとおり、沖縄県北東部の「やんばるの森」では、ヤンバルクイナが出没します。
世界広しといえども、やんばるの森でしか、野生のヤンバルクイナを見ることはできないそうです。
しかし聞いたところによると、ヤンバルクイナをウォッチングしたいなら、明け方前後の時間でないと厳しいそうで。
辺戸岬でキャンプすればそのプランで行けたかもしれないですが、まあ仕方ない!先に進みましょう。

ヤンバルクイナは飛ぶことができず、テケテケテケと道路を歩いて移動するため、車に轢かれてしまうことがあるそうです。
かわいそうに…(*_*;運転するほうも気をつけなければいけませんね!

カメもでるのん?

わかってたことですが、この辺りの道、マジでキツイです!!
もう日本一周もとっくに後半戦ですが、ここより大変なとこはそうそうなかったですよ(;´・ω・)
いや、三陸リアスだったらまだ景色が良い分楽なんですけど。
ただ登って下っての連続だけじゃない、ここ本当に鬱蒼としていて、なおかつ…
獣臭パネェ!!
動物園のスメルがします本当に勘弁してくださぁい^^
と、次の瞬間!
ツツツツツツ
目の前を変な生き物が横切って行った!
まさか…

ヤンバルクイナだ!!
えっ見えないって?
では説明しよう!

ドヤァ!!
いやマジなの!
確証はないですけど、早足でスタコラ歩いてたんです!
もう光の速さでバッグからカメラ出してシャッター切りましたわ!!
まさかこんな昼間に出てくると思わないからびっくりぽんですよ。
まぁ9割方カラスだったでしょうけども((+_+))
ヤンバルクイナを見れたので(思い込み)、元気に進んでいきましょう◎

数少ない平地には、ちょっとした集落があって、共同売店があります。

束の間の安息…
「安波」と呼ばれる集落を抜ける時の坂の勾配が、いちばんきつかった(´・ω・`)

ハァハァ…もう疲れたよ。

日が暮れてきたところでようやく東村へ。
まだまだアッペンダウンは続く…いつになったら解放されるの( ;∀;)

日没でぴぎゃあ!となりながらも、なんとか野宿できそうな場所を発見。
「サンライズひがし」という、東村の中心にあるドライブインです。
完全に日が落ちてしまう前に寝床を見つけることができて良かった…。
やんばるの森で夜を迎えてたらと思うとゾッとします。街灯なんか皆無でしたからね><

屋根があるスペースにテント張って就寝!
ヤンバルクイナも見れて(願望)良い一日だったなぁ^^疲れたからぐっすり寝れそうです。
213日目 11月27日★まとめ
走行距離:114.0
総走行距離:11653.5
出発地:古宇利島入り口の東屋
到着地:ドライブイン「サンライズひがし」
明日は沖縄本島の東海岸をシャーッと走るよ◎
ブログランキングに参加しています!!良ければクリックしてください^^

にほんブログ村