宮城
スポンサーサイト
category - スポンサー広告
--/
--/
--上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[第145章] 9月13日 ★また、必ず!!★
category - 宮城
2013/
10/
28中国地方デビュウを果たしました◎
砂丘やばーい
紀伊半島で遅れを取った分、明日もシャーッと走りますん!!
145日目!!


道の駅「上品の郷」からのスタート!!

ビクトリームちゃんを枕にして眠るジュンムン
「はげちゃうワオーン」
ジュンムンは起きたばっかだというのに、休憩スペースでだらだらすると言うので、今日も別行動です(*_*)
まあ寝床は一緒になるんですけどね^^
今日のJunnnnnnmn!!のブログ
[9月13日 旅159日目] マツシマ

「また来てね^^」

さあ、本日で被災地をめぐる冒険は最後!!
震災でかなりの被害を受けたと言われている、女川町を目指します◎



ううーん
どっちを向いても被災の跡が見えてきます
これは南三陸町よりも状況が良くないのではないか…

女川町立病院に来ました
だいぶ高い位置にあったのですが、こんなところまで津波が来ていたんですか…
マップで調べると、駅や役場が近くにあるらしい!!
最後にその様子を見ていこうと思ったんですが

それらがあった場所は、このような状態でした…
ここ女川町、陸前高田市や南三陸町と同じく、復興にはまだまだ長い年月を要するそうです
そういえば、2020年東京オリンピック開催のニュースが耳に飛び込んできたのは、被災地を周っている時でした!!
日本中が熱狂する中、僕は少し複雑な気分になりました…
それによって復興が進むという話も出ていますが、率直に、オリンピックにかけるお金をこっちに回した方が、、、と思ってしまいました
被災地のため、復興のためのオリンピックになることを願います

これをもって、被災地とは一旦お別れです
僕にとっては1週間の滞在でしたが、被災された方にとっては、長い長い2年半
僕には想像できないほど、辛く、苦しいことを経験したでしょう
でも、実際に周ってみて、誰一人として下を向いている人はいなかった
声をかけてくれる人はみな元気で、逆にこっちが勇気づけられました!!
ここ被災地は、僕にとってもう一度訪れたい場所になりました
次来た時に、街はどのように変化しているのか?
それをまた、この目で、肌で、心で確かめたいです!!
また、必ず、帰ってきます!!

これからは仙台市を目指して走りますよ(^ω^)
ただ、その前に寄るところが…

松島町に突入!!
つまり…

matsushimaaaaaaa!!
そう、日本三景の一つ、「松島」にやって来ました◎
日本三景に訪れるのはこれが初めて!!
あの松尾芭蕉が、「松島や ああ松島や 松島や」詠んだアレですね(∩´∀`)∩

まずは松島の海岸部分にある、由緒正しき寺院「五大堂」へ!!

この橋を渡っていきますよ^^

スカスカなので気を付けて渡らないとはまります(+_+)
なんか誰かさんが、この橋の下でJKが通るのを待てば…とかいかがわしい発言をしてましたが
けしからん奴ですね!!(*´Д`)ハァハァ

お寺は立派◎
なんでも坂上田村麻呂がルーツになっているらしい

もうちょっと天気良かったらなあ((+_+))
そもそも「松島」とは、ここ松島湾内にある島々のことを指してそう呼んでるらしいですね^^
そんな島に渡れちゃう橋があると聞いたので、行ってみることにしましょう!!

「福浦橋」という橋を渡って松島に潜入できるそうです(・∀・)

チケットのデザインシャレオツゥ!!

島に入りました!!
トコトコ進んで行きます



坂をよじよじ

海岸に出ると、島がぽつぽつ見えてきましたよ(*'▽')







お、帰って来たー

大体1時間くらいで周れますね(*^^*)
雰囲気良くてナイスでした!!

松島出たのが17時><
仙台までおよそ20km、ジュンムンと合流するためにフォイフォイ走ります◎

寝床の公園に着いたらジュンムンは干からびてました^^
この後、仲良くテントを張って就寝するのですが、テント入ってからの記憶が無い…よっぽど疲れていたんでしょう><
近くで楽天の試合がやっていて、しかもそれがマー君の連勝記録が日本新になるとかでめちゃ盛り上がってたんですが、それをものともしませんでした(=_=)
144日目 9月13日★まとめ
走行距離:92.1
総走行距離:7428.9
出発地:道の駅「上品の郷」
到着地:仙台市内の公園
明日は、東北地方ラストの県、福島県を目指します!!
ブログランキングに参加しています!!
良ければクリックしてください^^クリックに備えて、今日は定時であがります^^

にほんブログ村
砂丘やばーい
紀伊半島で遅れを取った分、明日もシャーッと走りますん!!
145日目!!


道の駅「上品の郷」からのスタート!!

ビクトリームちゃんを枕にして眠るジュンムン
「はげちゃうワオーン」
ジュンムンは起きたばっかだというのに、休憩スペースでだらだらすると言うので、今日も別行動です(*_*)
まあ寝床は一緒になるんですけどね^^
今日のJunnnnnnmn!!のブログ
[9月13日 旅159日目] マツシマ

「また来てね^^」

さあ、本日で被災地をめぐる冒険は最後!!
震災でかなりの被害を受けたと言われている、女川町を目指します◎



ううーん
どっちを向いても被災の跡が見えてきます
これは南三陸町よりも状況が良くないのではないか…

女川町立病院に来ました
だいぶ高い位置にあったのですが、こんなところまで津波が来ていたんですか…
マップで調べると、駅や役場が近くにあるらしい!!
最後にその様子を見ていこうと思ったんですが

それらがあった場所は、このような状態でした…
ここ女川町、陸前高田市や南三陸町と同じく、復興にはまだまだ長い年月を要するそうです
そういえば、2020年東京オリンピック開催のニュースが耳に飛び込んできたのは、被災地を周っている時でした!!
日本中が熱狂する中、僕は少し複雑な気分になりました…
それによって復興が進むという話も出ていますが、率直に、オリンピックにかけるお金をこっちに回した方が、、、と思ってしまいました
被災地のため、復興のためのオリンピックになることを願います

これをもって、被災地とは一旦お別れです
僕にとっては1週間の滞在でしたが、被災された方にとっては、長い長い2年半
僕には想像できないほど、辛く、苦しいことを経験したでしょう
でも、実際に周ってみて、誰一人として下を向いている人はいなかった
声をかけてくれる人はみな元気で、逆にこっちが勇気づけられました!!
ここ被災地は、僕にとってもう一度訪れたい場所になりました
次来た時に、街はどのように変化しているのか?
それをまた、この目で、肌で、心で確かめたいです!!
また、必ず、帰ってきます!!

これからは仙台市を目指して走りますよ(^ω^)
ただ、その前に寄るところが…

松島町に突入!!
つまり…

matsushimaaaaaaa!!
そう、日本三景の一つ、「松島」にやって来ました◎
日本三景に訪れるのはこれが初めて!!
あの松尾芭蕉が、「松島や ああ松島や 松島や」詠んだアレですね(∩´∀`)∩

まずは松島の海岸部分にある、由緒正しき寺院「五大堂」へ!!

この橋を渡っていきますよ^^

スカスカなので気を付けて渡らないとはまります(+_+)
なんか誰かさんが、この橋の下でJKが通るのを待てば…とかいかがわしい発言をしてましたが
けしからん奴ですね!!(*´Д`)ハァハァ

お寺は立派◎
なんでも坂上田村麻呂がルーツになっているらしい

もうちょっと天気良かったらなあ((+_+))
そもそも「松島」とは、ここ松島湾内にある島々のことを指してそう呼んでるらしいですね^^
そんな島に渡れちゃう橋があると聞いたので、行ってみることにしましょう!!

「福浦橋」という橋を渡って松島に潜入できるそうです(・∀・)

チケットのデザインシャレオツゥ!!

島に入りました!!
トコトコ進んで行きます



坂をよじよじ

海岸に出ると、島がぽつぽつ見えてきましたよ(*'▽')







お、帰って来たー

大体1時間くらいで周れますね(*^^*)
雰囲気良くてナイスでした!!

松島出たのが17時><
仙台までおよそ20km、ジュンムンと合流するためにフォイフォイ走ります◎

寝床の公園に着いたらジュンムンは干からびてました^^
この後、仲良くテントを張って就寝するのですが、テント入ってからの記憶が無い…よっぽど疲れていたんでしょう><
近くで楽天の試合がやっていて、しかもそれがマー君の連勝記録が日本新になるとかでめちゃ盛り上がってたんですが、それをものともしませんでした(=_=)
144日目 9月13日★まとめ
走行距離:92.1
総走行距離:7428.9
出発地:道の駅「上品の郷」
到着地:仙台市内の公園
明日は、東北地方ラストの県、福島県を目指します!!
ブログランキングに参加しています!!
良ければクリックしてください^^クリックに備えて、今日は定時であがります^^

にほんブログ村
スポンサーサイト
[第144章] 9月12日 ★なみだの三陸★
category - 宮城
2013/
10/
27日本三景の一つを経て、兵庫県へ戻ってきました!!
日本海側やっぱちょっとサムーイ
そして日が落ちるのハヤーイ
これからもどんどんそうなってくんやと思うと、困っちゃいますね><
明日は砂の国へ!!中国地方デビュウです(^v^)
144日目!!


道の駅「大谷海岸」からのスタートゥ!!
の前に、少しばかりこの道の駅の紹介を(∩´∀`)∩
僕たちが今日泊まった気仙沼市にある道の駅「大谷海岸」は、陸前高田の道の駅「高田松原」と同様に、地震によって引き起こされた津波によって壊滅的な被害を受けました

「大谷海岸」裏側の様子
こちらの場所には松が生い茂っていたのですが、津波によってほとんどがなくなってしまいました…

かつては道の駅に隣接して、JRの駅がありました!!
こちらも津波で大きく損傷し、線路は流されてしまったそうです
道の駅自体は、物販施設のみ仮営業中となっています◎
気仙沼市も震災発生後、メディアを通じてよく聞いていましたからね…まだまだ被災の跡をたくさん見ることになりそうです><
ジュンムンはブログを更新するようなので、先に出発!!しようとしたんですがー

ツブレテル…
なぜかパンクしとりました(+_+)
直してからGO!!
この日のジュンムンのブログ
→[9月12日 旅158日目]THE Last sanriku

まあ今日はそう急ぐ必要もありますまい^^
本日は石巻市までおよそ60kmの道のりを走るのみ!!
相変わらずの坂さかサカsakaですが、距離が短いので余裕でしょう◎

南三陸町に入ります!!
ここもよく聞いたところですね…





うーん
この辺りもかなりひどいなぁ…
今日は一人で走っているせいか、気持ちが沈みがちになります(*_*)
本当は元気に走り回りたいんですが、さすがにこういう景色がずっと続くと、こたえます

あ、この建物見たことある…
「南三陸町防災対策庁舎」です
津波によって多くの町職員が犠牲となり、今では鉄筋の骨組みを残すのみとなっています

近くに寄ってみた
損傷が激しい…

「早く高台に避難して下さい」
津波が到達する直前まで、無線を使い、ここで町民に避難を呼びかけ続けた女性がいました
この放送によって、多くの人が助かったと言われていますが、呼びかけていた本人は津波に飲まれて亡くなってしまったそうです
…
この建物が目に飛び込んできて、ほほを涙がつたいました…
これまでため込んできた感情が抑えきれなくなったのでしょう
あまりに悲しくて、そこにいるだけで辛かった

そうやってメソメソしてたら、心配してくれたのか、同じく防災対策庁舎見に来てた方から黒糖もらっちゃった(;・∀・)
しかも波照間産か…
うん、泣いてはいられない!!
南三陸町も、かなり大きな被害を受けているところだと、身をもって実感しました
もとの姿に戻るには、あとどれくらいかかるのでしょう?
明日で被災地を訪れるのは最後になるので、街の姿やその時感じたことをしっかりと心に刻み付けていきたいです!!

その後は内陸に入り、シャーッと走って石巻市へ!!
この辺りでJunnnnnnmn!!に追いつかれました(;´Д`)

本日の寝床、道の駅「上品(じょうぼん)の郷」に到着◎
今日の表紙の話になるですが、これを間違えて「じょうひんのさと」と読んでしまったというミスをしてしまったんですね(;´・ω・)

この道の駅には、「大谷海岸」の被災した看板が展示されていました
そして…

「ようこそニャオーン」
ヌシも住んでいるんですね(*'▽')









あえて言おう…
アルパカ派です!!

晩ご飯食べて、ブログ書いて、テント張って就寝☆
144日目 9月12日★まとめ
走行距離:62.1
総走行距離:7336.8
出発地:道の駅「大谷海岸」
到着地:道の駅「上品の郷」
次回、女川町に訪れ、被災地の冒険は終わりです!!
また来ます◎
ブログランキングに参加しています!!
良ければクリックしてください^^クリックするって言わないと…チューするよ!!

にほんブログ村
日本海側やっぱちょっとサムーイ
そして日が落ちるのハヤーイ
これからもどんどんそうなってくんやと思うと、困っちゃいますね><
明日は砂の国へ!!中国地方デビュウです(^v^)
144日目!!


道の駅「大谷海岸」からのスタートゥ!!
の前に、少しばかりこの道の駅の紹介を(∩´∀`)∩
僕たちが今日泊まった気仙沼市にある道の駅「大谷海岸」は、陸前高田の道の駅「高田松原」と同様に、地震によって引き起こされた津波によって壊滅的な被害を受けました

「大谷海岸」裏側の様子
こちらの場所には松が生い茂っていたのですが、津波によってほとんどがなくなってしまいました…

かつては道の駅に隣接して、JRの駅がありました!!
こちらも津波で大きく損傷し、線路は流されてしまったそうです
道の駅自体は、物販施設のみ仮営業中となっています◎
気仙沼市も震災発生後、メディアを通じてよく聞いていましたからね…まだまだ被災の跡をたくさん見ることになりそうです><
ジュンムンはブログを更新するようなので、先に出発!!しようとしたんですがー

ツブレテル…
なぜかパンクしとりました(+_+)
直してからGO!!
この日のジュンムンのブログ
→[9月12日 旅158日目]THE Last sanriku

まあ今日はそう急ぐ必要もありますまい^^
本日は石巻市までおよそ60kmの道のりを走るのみ!!
相変わらずの坂さかサカsakaですが、距離が短いので余裕でしょう◎

南三陸町に入ります!!
ここもよく聞いたところですね…





うーん
この辺りもかなりひどいなぁ…
今日は一人で走っているせいか、気持ちが沈みがちになります(*_*)
本当は元気に走り回りたいんですが、さすがにこういう景色がずっと続くと、こたえます

あ、この建物見たことある…
「南三陸町防災対策庁舎」です
津波によって多くの町職員が犠牲となり、今では鉄筋の骨組みを残すのみとなっています

近くに寄ってみた
損傷が激しい…

「早く高台に避難して下さい」
津波が到達する直前まで、無線を使い、ここで町民に避難を呼びかけ続けた女性がいました
この放送によって、多くの人が助かったと言われていますが、呼びかけていた本人は津波に飲まれて亡くなってしまったそうです
…
この建物が目に飛び込んできて、ほほを涙がつたいました…
これまでため込んできた感情が抑えきれなくなったのでしょう
あまりに悲しくて、そこにいるだけで辛かった

そうやってメソメソしてたら、心配してくれたのか、同じく防災対策庁舎見に来てた方から黒糖もらっちゃった(;・∀・)
しかも波照間産か…
うん、泣いてはいられない!!
南三陸町も、かなり大きな被害を受けているところだと、身をもって実感しました
もとの姿に戻るには、あとどれくらいかかるのでしょう?
明日で被災地を訪れるのは最後になるので、街の姿やその時感じたことをしっかりと心に刻み付けていきたいです!!

その後は内陸に入り、シャーッと走って石巻市へ!!
この辺りでJunnnnnnmn!!に追いつかれました(;´Д`)

本日の寝床、道の駅「上品(じょうぼん)の郷」に到着◎
今日の表紙の話になるですが、これを間違えて「じょうひんのさと」と読んでしまったというミスをしてしまったんですね(;´・ω・)

この道の駅には、「大谷海岸」の被災した看板が展示されていました
そして…

「ようこそニャオーン」
ヌシも住んでいるんですね(*'▽')









あえて言おう…
アルパカ派です!!

晩ご飯食べて、ブログ書いて、テント張って就寝☆
144日目 9月12日★まとめ
走行距離:62.1
総走行距離:7336.8
出発地:道の駅「大谷海岸」
到着地:道の駅「上品の郷」
次回、女川町に訪れ、被災地の冒険は終わりです!!
また来ます◎
ブログランキングに参加しています!!
良ければクリックしてください^^クリックするって言わないと…チューするよ!!

にほんブログ村
[第131章] 8月15日 ★ワープしちゃいます★
category - 宮城
2013/
09/
24Kanagawooooooow!!にとうちく☆
良い感じのペースで進んでおりますね^^
だがしかし、寝床がないんですけど(;'∀')
神奈川って道の駅全然おはしませんのね
今夜は雨降るっぽいし、てかもう降って来てるし><
近くに公園あるけど東屋広くないから、ようけ降ったら悲惨なことになります!!
131日目!!


仙台港フェリーターミナルからのスタート!!
テント張れずにベンチで寝たおかげで、蚊にどえらいこと刺されとるやん(◎_◎;)
激モスキートぶんぶん丸かこりゃ!という状態に興奮と驚きを隠せないまま、スガスガシイ一日がスタートです^^
といっても、今日はあんまり大したことのない日なんですけどね(+o+)
なぜなら、午後から名古屋にワープするだけだからです☆
11:00頃にフェリーターミナルにいなければならないので、あまり動けないけどその辺をふらふらしましょう◎

仙台のアウトレットモールが近くにあったので、行ってみました^^
リアルタイムでは、今日も行ったんですけどね(`´)木更津に新しくできたやつ!!
そういえば、こないだ世界遺産の平泉に行った記事を書いた日に、同じく世界遺産の日光を観光したな
なんか思い返してみると、ブログの内容とその日の内容が妙にマッティングすることがよくあるからおもしろいね(^◇^)
どうでもいいか☆

まあアウトレットに何をしに来たか聞くのは野暮というもんですよ!!
そこそこオシャレの状態からよりオシャレになるために
僕はよく、上半身のコーディネートをオレンジinオレンジにするんですが、それを超えるために、つまり自分の限界を打ち破りに来たんですね!!

嘘です
ただ、お土産を買いに来ただけなんです(;´Д`)
そこそこオシャレとか言ってたいへん不快な思いをさせてすみません><
もう二度と自分のことオシャレとか言いません!!
顔以外は^^

まあそれはそれはそれなりに時間が潰せたので、フェリーターミナルに帰ってきました◎

バイクがたくさんあるー!!
この時期はお盆でしたからねさすがに混んでますよね(;'∀')


もう自転車が壁にくくりつけられてもがき苦しむ様子を見るのも慣れたもんです◎
さあ、説明が遅れましたが、今回僕が乗るのは「太平洋フェリー」という会社が運営しているフェリー
家族との間で「お盆の時期には帰ってくる」という約束があったので、一時帰宅をしようというわけです!!
名古屋-仙台というちょうど良い航路があって助かりました(;´∀`)
太平洋フェリーは他にも、仙台-苫小牧航路、名古屋-苫小牧航路を用意いたしております
つまり、仙台を中継地点として、名古屋と苫小牧をつないでいるのですね!!
後ほど、と言うか一時帰宅して出発直後にいきなりそれに乗るんですけどね(;・∀・)
そんなことより、今回僕が乗るフェリーは「きそ」というお名前
そんなカワイラシイネーミングとは裏腹に、めちゃくちゃ施設が充実してるんです!!

ラウンジー

ゲームセンター

オフロー
まあここまでは普通(=_=)
しかし


エイガカンー!?

カラオーケストラ!?

そして夜はコンサートまで開かれるデスって!?
ぐはぁ、参りました(*_*;
泊まるランクに関係なく、使えるんですね^^
まあ宿泊が確定のフェリーですから、これが普通と言えば普通なのでしょうか?
映画は見てないけど、コンサートは席が満員になるほどで、クオリティ高かったなー
お風呂も海を眺めながら入れるのでナイス☆
ということよりも、とみこ神の家で入って以来、6日ぶりに入ったからここでのお風呂はもう最高でしたね^^
身体溶けちゃいそうだった(*´ω`*)

「仙台ーまた来るワオーン」

部屋はこんな感じ
最低ランクの2等の雑魚寝相部屋で全然良かったんですが、予約が遅れて2つもランクが上のS寝台になっちゃいました><
個室で布団、電源、テレビがあるんですが、3000円も高くなったーアァー(-_-)
お盆の時期でいちばん値段が高いというだけあって、自転車輸送費含め、合計金額は¥16000!!
今回の帰省は、自転車と荷物持って帰りたいということでフェリー一択でしたが、そうでないなら高速バス使った方が料金的には良いですね^^
というわけで、今日は太平洋の上でオヤスミナサーイ☆
131日目 8月15日★まとめ
走行距離:5.2
総走行距離:6788.3
出発地:仙台港フェリーターミナル
到着地:太平洋の上
明日、4か月ぶりの実家にただいまー!!
の前に、北海道であった旅人と、名古屋で偶然再会('ω')ノ
そして、冒険は2週間ほど中断です◎
↓ブログランキングに参加しています!!
良ければクリックしてください^^口内炎ができたら、クリック以外で触ってはいけません!!よけいひどくなりますよ!!

にほんブログ村
良い感じのペースで進んでおりますね^^
だがしかし、寝床がないんですけど(;'∀')
神奈川って道の駅全然おはしませんのね
今夜は雨降るっぽいし、てかもう降って来てるし><
近くに公園あるけど東屋広くないから、ようけ降ったら悲惨なことになります!!
131日目!!


仙台港フェリーターミナルからのスタート!!
テント張れずにベンチで寝たおかげで、蚊にどえらいこと刺されとるやん(◎_◎;)
激モスキートぶんぶん丸かこりゃ!という状態に興奮と驚きを隠せないまま、スガスガシイ一日がスタートです^^
といっても、今日はあんまり大したことのない日なんですけどね(+o+)
なぜなら、午後から名古屋にワープするだけだからです☆
11:00頃にフェリーターミナルにいなければならないので、あまり動けないけどその辺をふらふらしましょう◎

仙台のアウトレットモールが近くにあったので、行ってみました^^
リアルタイムでは、今日も行ったんですけどね(`´)木更津に新しくできたやつ!!
そういえば、こないだ世界遺産の平泉に行った記事を書いた日に、同じく世界遺産の日光を観光したな
なんか思い返してみると、ブログの内容とその日の内容が妙にマッティングすることがよくあるからおもしろいね(^◇^)
どうでもいいか☆

まあアウトレットに何をしに来たか聞くのは野暮というもんですよ!!
そこそこオシャレの状態からよりオシャレになるために
僕はよく、上半身のコーディネートをオレンジinオレンジにするんですが、それを超えるために、つまり自分の限界を打ち破りに来たんですね!!

嘘です
ただ、お土産を買いに来ただけなんです(;´Д`)
そこそこオシャレとか言ってたいへん不快な思いをさせてすみません><
もう二度と自分のことオシャレとか言いません!!
顔以外は^^

まあそれはそれはそれなりに時間が潰せたので、フェリーターミナルに帰ってきました◎

バイクがたくさんあるー!!
この時期はお盆でしたからねさすがに混んでますよね(;'∀')


もう自転車が壁にくくりつけられてもがき苦しむ様子を見るのも慣れたもんです◎
さあ、説明が遅れましたが、今回僕が乗るのは「太平洋フェリー」という会社が運営しているフェリー
家族との間で「お盆の時期には帰ってくる」という約束があったので、一時帰宅をしようというわけです!!
名古屋-仙台というちょうど良い航路があって助かりました(;´∀`)
太平洋フェリーは他にも、仙台-苫小牧航路、名古屋-苫小牧航路を用意いたしております
つまり、仙台を中継地点として、名古屋と苫小牧をつないでいるのですね!!
後ほど、と言うか一時帰宅して出発直後にいきなりそれに乗るんですけどね(;・∀・)
そんなことより、今回僕が乗るフェリーは「きそ」というお名前
そんなカワイラシイネーミングとは裏腹に、めちゃくちゃ施設が充実してるんです!!

ラウンジー

ゲームセンター

オフロー
まあここまでは普通(=_=)
しかし


エイガカンー!?

カラオーケストラ!?

そして夜はコンサートまで開かれるデスって!?
ぐはぁ、参りました(*_*;
泊まるランクに関係なく、使えるんですね^^
まあ宿泊が確定のフェリーですから、これが普通と言えば普通なのでしょうか?
映画は見てないけど、コンサートは席が満員になるほどで、クオリティ高かったなー
お風呂も海を眺めながら入れるのでナイス☆
ということよりも、とみこ神の家で入って以来、6日ぶりに入ったからここでのお風呂はもう最高でしたね^^
身体溶けちゃいそうだった(*´ω`*)

「仙台ーまた来るワオーン」

部屋はこんな感じ
最低ランクの2等の雑魚寝相部屋で全然良かったんですが、予約が遅れて2つもランクが上のS寝台になっちゃいました><
個室で布団、電源、テレビがあるんですが、3000円も高くなったーアァー(-_-)
お盆の時期でいちばん値段が高いというだけあって、自転車輸送費含め、合計金額は¥16000!!
今回の帰省は、自転車と荷物持って帰りたいということでフェリー一択でしたが、そうでないなら高速バス使った方が料金的には良いですね^^
というわけで、今日は太平洋の上でオヤスミナサーイ☆
131日目 8月15日★まとめ
走行距離:5.2
総走行距離:6788.3
出発地:仙台港フェリーターミナル
到着地:太平洋の上
明日、4か月ぶりの実家にただいまー!!
の前に、北海道であった旅人と、名古屋で偶然再会('ω')ノ
そして、冒険は2週間ほど中断です◎
↓ブログランキングに参加しています!!
良ければクリックしてください^^口内炎ができたら、クリック以外で触ってはいけません!!よけいひどくなりますよ!!

にほんブログ村
[第130章] 8月14日 ★ギューッ☆tangの国★
category - 宮城
2013/
09/
22ピーナッツ王国に突入!!
東京まであと30kmしかないのか(;・∀・)
まあ県庁制覇があるからまだ行かないんですけどね
それにしても関東地方の進みっぷりがパネェゼー(◎_◎;)(◎_◎;)(◎_◎;)(◎_◎;)(◎_◎;)
でもやっぱり外せないところは山ほどあるので移動は暗くなってから><毎日ナイトランっすよ( ;∀;)
坂が少ないけど交通量多いし交差点もたくさんあるからやっぱ全体として走りにくいすねー
今日も2回くらい左折車に巻き込まれそうになったし、気を付けて走りませう◎
130日目!!


道の駅「三本木」からのスタート!!
テント暑いー><けど張らないと虫に刺されちゃうから仕方ないですね(;´∀`)

今日も朝ご飯は「本仕込」
日にちが経っても相変わらずのモッチリ感やでコラアァーーーーーーーー!!

というわけで、今日は東北地方最大級の都市、仙♡台に突入しますよ^^
4号線マッシグラ(`・ω・´)
それにしても今日も今日とて暑すぎます!!
連日の暑さで体調がかなりやられてまして、途中の公園や日陰でぐーすか☆
だいぶ休憩をはさみながら進んでいきました(;´・ω・)
もう5日ほどお風呂にも入ってないので、コンディションは最悪です(+o+)

ふらふらーっと走ってなんとか仙台に着いた…でも看板がピチッとかくれちゃってるよー><
この時点でもう14:00過ぎ
仙台城址も見ていくつもりでしたが、この時間ではちと厳しいですね
とりあえずマストでおさえなければいけないあそこへ行くとしましょう!!

つまりこれをサクサク作ります
今回もリアス部分をぴしっと作ったのでクオリティ高めやでーー^^

というわけで…

宮城県庁、制覇~~~!!(14/47)
宮城県庁、石碑はしっかりと作られてるけど、建物が木に隠れちゃっててぬーんって感じですねぇ(=_=)

なので一応別の場所でも撮ってみた☆



仕事をすませたら、仙台の市街地を練り歩くとしましょう^^
東北最大の都市というだけあって、さすがにトカイトカイしてますね!!
でも札幌程ではないという印象も無きにしも非ず
ただ、「クリス・ロード」と呼ばれるアーケード街がだいぶきれいでびっくらこいた

せっかく仙台に来たということで、名物の「牛タン」を食べよう(●´ω`●)
やって来たのは、仙台で牛タンといえばココ!!
「仙台 牛タン デリシャス!」で検索をかけると4番目くらいにヒットした牛タンの名店、「利休」にやって来ました◎
盛楼閣と同様、けっこう高級感にあふれてますね(;'∀')
お風呂もう何日も入ってない上に身体中塩吹いててごめんなさい

カウンター席に案内されましたよ^^
なんと目の前でお肉がジュンジュワアッと焼けるのが見れるというスンポーです☆
それにしてもお肉が分厚いですね!!

出てきた^^
僕が注文したのは「マル得セット」というメニュウ
ライス、サラダ、牛タン、テールスープの他に、牛タンカレーor牛タンシチュウor牛タンキーマカレーの中から一つ選べます

僕はスタンダードにカレーをチョイスウウウゥゥゥ!!

それでは、待ちに待った牛タンをいただきましょうかね(*´Д`)
(  ̄~; ̄)
お、おいしすぎる(´;ω;`)
何なんだこれは!!
今まで自分が食べていた「牛タン」の概念が根底から覆されようとは!!
それともアレか!?
もはや今食べてるものは「ギューッ☆tang」という新ジャンルの牛タンなのか!?
そういうことにしておこう(・∀・)
この定食、1575円と、外食に使ったお金ではいちばん高かったんですが、それだけの価値はありましたね(*´ω`*)

ギュー・tangに満足したので、もう眠ることにします☆
今日の寝床はココ!!フェリーターミナルルル♪
明日実家に帰るためのフェリーに乗るのでここに泊まります^^
しかしアマカッタ(; ・`д・´)
フェリーターミナルだから24時間開いてると思いきや、ここはそうでもないみたいですね><
待合室でぐっすり^^と思ってたのに(´・ω・`)

テント張れそうなスペースも無いので、この上質のベッド(またの名をカチカチのベンチ)の上で寝ます(*_*;
130日目 8月14日★まとめ
走行距離:54.0
総走行距離:6783.1
出発地:道の駅「三本木」
到着地:仙台港フェリーターミナル
明日は一時帰宅のためのフェリーに乗りますよ◎
↓ブログランキングに参加しています!!
良ければクリックしてください^^大きなクリックで空に浮かべたらルララ宇宙の風になる~♪

にほんブログ村
東京まであと30kmしかないのか(;・∀・)
まあ県庁制覇があるからまだ行かないんですけどね
それにしても関東地方の進みっぷりがパネェゼー(◎_◎;)(◎_◎;)(◎_◎;)(◎_◎;)(◎_◎;)
でもやっぱり外せないところは山ほどあるので移動は暗くなってから><毎日ナイトランっすよ( ;∀;)
坂が少ないけど交通量多いし交差点もたくさんあるからやっぱ全体として走りにくいすねー
今日も2回くらい左折車に巻き込まれそうになったし、気を付けて走りませう◎
130日目!!


道の駅「三本木」からのスタート!!
テント暑いー><けど張らないと虫に刺されちゃうから仕方ないですね(;´∀`)

今日も朝ご飯は「本仕込」
日にちが経っても相変わらずのモッチリ感やでコラアァーーーーーーーー!!

というわけで、今日は東北地方最大級の都市、仙♡台に突入しますよ^^
4号線マッシグラ(`・ω・´)
それにしても今日も今日とて暑すぎます!!
連日の暑さで体調がかなりやられてまして、途中の公園や日陰でぐーすか☆
だいぶ休憩をはさみながら進んでいきました(;´・ω・)
もう5日ほどお風呂にも入ってないので、コンディションは最悪です(+o+)

ふらふらーっと走ってなんとか仙台に着いた…でも看板がピチッとかくれちゃってるよー><
この時点でもう14:00過ぎ
仙台城址も見ていくつもりでしたが、この時間ではちと厳しいですね
とりあえずマストでおさえなければいけないあそこへ行くとしましょう!!

つまりこれをサクサク作ります
今回もリアス部分をぴしっと作ったのでクオリティ高めやでーー^^

というわけで…

宮城県庁、制覇~~~!!(14/47)
宮城県庁、石碑はしっかりと作られてるけど、建物が木に隠れちゃっててぬーんって感じですねぇ(=_=)

なので一応別の場所でも撮ってみた☆



仕事をすませたら、仙台の市街地を練り歩くとしましょう^^
東北最大の都市というだけあって、さすがにトカイトカイしてますね!!
でも札幌程ではないという印象も無きにしも非ず
ただ、「クリス・ロード」と呼ばれるアーケード街がだいぶきれいでびっくらこいた

せっかく仙台に来たということで、名物の「牛タン」を食べよう(●´ω`●)
やって来たのは、仙台で牛タンといえばココ!!
「仙台 牛タン デリシャス!」で検索をかけると4番目くらいにヒットした牛タンの名店、「利休」にやって来ました◎
盛楼閣と同様、けっこう高級感にあふれてますね(;'∀')
お風呂もう何日も入ってない上に身体中塩吹いててごめんなさい

カウンター席に案内されましたよ^^
なんと目の前でお肉がジュンジュワアッと焼けるのが見れるというスンポーです☆
それにしてもお肉が分厚いですね!!

出てきた^^
僕が注文したのは「マル得セット」というメニュウ
ライス、サラダ、牛タン、テールスープの他に、牛タンカレーor牛タンシチュウor牛タンキーマカレーの中から一つ選べます

僕はスタンダードにカレーをチョイスウウウゥゥゥ!!

それでは、待ちに待った牛タンをいただきましょうかね(*´Д`)
(  ̄~; ̄)
お、おいしすぎる(´;ω;`)
何なんだこれは!!
今まで自分が食べていた「牛タン」の概念が根底から覆されようとは!!
それともアレか!?
もはや今食べてるものは「ギューッ☆tang」という新ジャンルの牛タンなのか!?
そういうことにしておこう(・∀・)
この定食、1575円と、外食に使ったお金ではいちばん高かったんですが、それだけの価値はありましたね(*´ω`*)

ギュー・tangに満足したので、もう眠ることにします☆
今日の寝床はココ!!フェリーターミナルルル♪
明日実家に帰るためのフェリーに乗るのでここに泊まります^^
しかしアマカッタ(; ・`д・´)
フェリーターミナルだから24時間開いてると思いきや、ここはそうでもないみたいですね><
待合室でぐっすり^^と思ってたのに(´・ω・`)

テント張れそうなスペースも無いので、この上質のベッド(またの名をカチカチのベンチ)の上で寝ます(*_*;
130日目 8月14日★まとめ
走行距離:54.0
総走行距離:6783.1
出発地:道の駅「三本木」
到着地:仙台港フェリーターミナル
明日は一時帰宅のためのフェリーに乗りますよ◎
↓ブログランキングに参加しています!!
良ければクリックしてください^^大きなクリックで空に浮かべたらルララ宇宙の風になる~♪

にほんブログ村